
▷メイクアップスポンジを綺麗に保つ方法
▷メイクアップスポンジを綺麗に保つ方法 みなさんは、メイクに使う道具をどのように綺麗にしていますか? ブラシやスポンジなど、、、洗っていますか?? 肌荒れが治らない、そんな方以外と洗ってなかったり、、、 洗っていても、綺麗に乾かせていなかったり、、、、 私は、お仕事で使う道具はもちろんですが、 自分の用ファンデーションのスポンジなどもとても清潔か気になるタイプなので、 とにかく、除菌除菌、、、笑 ブラシは、ブラシクリーナーで洗ったあとに、アルコールで消毒することで、 簡単に除菌できますが、 では、スポンジはどうでしょう? 除菌といえば、アルコール消毒か、熱湯消毒、漂白剤など色々な方法がありますが、 メイク用のスポンジの除菌方法で、私がお気に入りで簡単に出来るオススメの方法を本日はシェアします。 除菌は大切だと分かっていても、めんどうだったり、毎回熱湯消毒なんて面倒だったり、、、 直接肌に触れるメイク道具には、漂白剤は使えないし、、、、 そんな方にもオススメな、手軽に安心して出来る方法です! 特別な方法ではなく、とっても簡単で普通なのですが、意外と


▷M.A.Cからこの冬発売の磁気アイシャドウがすごい!
▷M.A.Cからこの冬発売の磁気アイシャドウがすごい! メイク好き方なら必ず一度は悩んだ事があるはずの「アイシャドウの粉落ち」。 目の下に黒いものが、、、なんてこと私もよくあります、、、! この悩みを払拭してくれる新技術のアイシャドウがこの冬、MACコスメティクスから発売になるので、一足お先にシェアしますね! その名も Spellbinder shadows http://www.maccosmetics.com/product/13840/43838/products/makeup/eyes/shadow/spellbinder-shadow そう、粉が磁気でくっつく マグネット的なアイシャドウなんです。 砂鉄のような感じなのかな??と、妄想が膨らむ私ですが、 日本では12月発売なのでもうしばらく実物を触れられず、、、! アメリカでもまだ発売されて1週間! 10月20日発売の生まれたてホヤホヤの商品なので情報も少なめですが、 英語での商品記事がいくかあったので、 レビューも含めてリサーチした結果をシェアします。 とにかく、発売が待ち遠しい! そ


▷美の祭典、ハーストビューティーフェスティバル!
▷美の祭典、ハーストビューティーフェスティバル! 先週10月10日に、年に1度の美の祭典 ハーストビューティーフェスティバル2016 に参加して来ました。 このイベントのタイトルからも分かるように、ハースト婦人画報社さん主催のビューティー情報満載のイベントです。 招待人数も予め決まっていて、招待券を持っていた訳ですが、 会場に着くと、長蛇の列。 しかも、入場制限になっていて、招待券を持っているのに並ばなければいかない状況、、、 これには、さすがにびっくりしましたが、この為に虎ノ門ヒルズに来たので仕方なく並ぶ事に。。。 みなさん、これにはがっかりの声が多く聞こえました。 そして、しばらく並び、、、 いざ、入場! ハーストさん主宰のイベントなので、たくさんの雑誌ブロガーさんもお見かけしました。 ハーストさんの雑誌はジャンルも年齢も幅広くお客様の層も色々なので、なかなか面白い空気感でした。 ビューティーブースには、化粧品ブランドが約15ブランドほど集結していました。 (私が以前働いていたKoh Gen Doも出展していました。) ブースでは、実際に商品


▷モデルが実践しているスキンケア7つの秘密
▷モデルが実践しているスキンケア7つの秘密 そろそろ、秋のお肌お手入れの時期ですね! 今回は、雑誌などで活躍中のモデルの生の声をまとめた記事を参考に、7人の女優やモデルのスキンケアへのこだわりポイントを日本語で簡単にまとめたものをシェアします。 スキンケアは十人十色。 もうご存知のことも多いかもしれませんし、自分には合わないこともあると思いますが、世界で活躍する美人がどんな事に気をつけているのか。 生活を想像しながら興味本位、またはスキンケアのおさらいの気持ちで見てみてくださいね! 1.メイク落としシートでアイメイクを落とすのは絶対にダメ! 女優ジェイミー・キングのスキンケア のこだわり 「絶対に、こすったりしちゃだめ!目の周りの皮膚はとってもデリケートで、こすったらそこからしわが出来てしまうから。マスカラを落とすには、ぬるま湯の中に顔をつけて、ぬるま湯の中でまつげをやさしーく。とにかく優しく、ぬるま湯の中でマッサージをするようにまつげを優しくなでながらマスカラを落としていく。」 《Hanakoからのプラス アドバイス》 お湯で落とせるタイプでは