▷オンラインショップでコスメを上手に選ぶ方法
▷オンラインショップでコスメを上手に選ぶ方法
前回のLAコスメの記事を見て、海外からのオンラインショッピングに挑戦しようと思っている方、お待たせしました!
前回の記事はコチラ⇩
この記事の最後に予告していた
「海外コスメのオンラインショッピングのポイント」を
今回は私なりにポイントをまとめることにしました。
化粧品をオンラインで購入するときに困ること、、、
「色選び」
とおっしゃる方が多かったので、今日はそんなときに役立つ方法をシェアします。
気になる方は是非最後までお付き合いください。
まずは、下記ポイントをまとめて行く上で分かりやすくする為に、
前回ご紹介したLAコスメ
「"Colour Pop"の口紅を探す」
という設定で説明して行きますね。
それではいきましょう!
▷色見本を見つけられる便利なワードを使う
手に取って選べる場合でも、コスメの色選びって悩みますよね。
海外のコスメで、日本に未進出のアイテムの色を選ぶのは至難の業。
海外コスメ、オンラインショップだと、実際に手って試せない分、
たくさんの写真を参考にすることがまずはポイントです。
ちなみに、
ブランドのウェブページだけでは、色の参考が足りなくて困った事ありませんか?
例えば、これ。
色見本は、このリップスティックのボトルの色味と、唇に載せている写真のみ。
(しかも、肌の色明るめのモデルさん。)
そして、なによりこれを一色ずつクリックしてみるなんて、、、
メンドクサイ。ですよね?
そんなめんどくささと、情報の少なさを一気に解消してくれて、
全ての見本色を調べられる魔法のワード、
"swatch"
使い方は、検索欄に
「Colour Pop Lipstick Swatches」と入力するだけ!
画像検索にすると一発でもこれだけのサンプルが出ます
①そのブランドの中の色を比べながら選ぶ事も出来る
②自分の肌色にあうかを見る事が出来る 等など・・・
自分に似た肌色の人との相性を簡単に見られるので、ここを抑えるとかなり勘違い購入が無くなります。
ちなみに、
これはどのアイテム、ブランドでももちろん使えるワードなので
他のコスメの色をチェックしたいときには、下記のように変更すればOK!!!!!!
M.A.Cのアイシャドウを探したいと思ったら
「maccosmetics eyeshadow swatches」
もう簡単ですよね??
ではでは、次
▷YouTube をフル活用
こちらでも、同じく上で登場したワード swatchを使います。
画像検索よりもYouTubeでは全体像を見やすいのと、
その色の説明もしてくれるので、イメージが格段にしやすくなります。
画像検索もですが、YouTubeも英語検索がオススメです。
自分の好きな雰囲気、肌色などのYouTuberだとより想像はしやすくなります
欧米人のメイク動画は見やすいし可愛いですが(笑)、
やっぱり日本人やアジア人の雰囲気とは違うので、
本当に自分に合う色がまだ判断しにくい方は最初は、アジア人のYouTuberで色選びを練習することがオススメです!
ね、いっぱいあります!
私は、前回にもお教えした好きなYouTuberで、ColourPopともコラボしている
KathleenLightsを参考にして選びました。
ん??欧米人じゃーん!って思ったかもしれませんが、
私は自分の肌の色や顔の作りが違っても、
自分に似合うかどうか想像出来るのでたくさんの色を紹介しているYouTuberを参考にすることが多いです。
どちらも参考にするとはずれが無くなると思います!!!!
最後に、これは全部のブランドには通用しませんが、、、
特にファンデーション選びに役立つのでご紹介します。
▷Sephora のColor IQを利用する
何度も私が好きなコスメショップとして、記事でも紹介している Sephora(セフォラ)。
日本の店舗は残念ながら撤退したため、現在ありませんが世界中にあるコスメのセレクトショップ。
このセフォラには、肌色診断をして自分にあったコスメをマッチングしてくれる
『Color IQ』というシステムがあり、
このシステムはSephoraのオリジナルで、色見本の代表であるPantoneと共同で開発されている優秀なモノ。
自分の肌色を分析して、110の肌色から自分の色番号を判断。
その肌番号をセフォラオンラインに登録しておくと、自分が購入したアイテムの中で、
自分の肌にあった物を選んでくれるというありがたいサービス。
このサービスを利用すれば、
オンラインでしか買えないブランドなどのファンデーションも、
手で試せなくても、ほぼ自分に合ってい色を選んでくれるのです。
これについては、長くなりそうなので次の記事で使い方を説明しますね!!!
さあ、みなさんも海外コスメのオンラインショッピングをしたくなりましたか?
みなさん海外コスメのオンラインショッピングの参考になれば幸いです。
ではではまた次回まで!